#Stay Home(家にいてください!)皆さん、慣れない自粛生活いかがお過ごしでしょうか?新型コロナウイルスに感染しない事ももちろんですが、そのほか体調などは崩されていませんか?大阪ショールームスタッフHも緊急事態宣言発出の休業要請に伴い、自宅でリモートワークとなりました。ご案内ができずにご不便をおかけして申し訳ございません。2020.04.29 15:00
Bosch大阪ショールームの桜だよりをお届けします!※こちらの記事は2020年3月末に執筆されたものです。現在、Bosch家電のショールームは東京・大阪ともに休業しております。休業前にご来場された方のエピソードも記事の中に含まれますが、何卒ご容赦ください。2020.04.13 15:00
皆さまの疑問!やってみましたよ!最近よくあるご相談に「ご飯粒」についてのお問い合わせがあります。「以前、国産メーカーの食洗機を使っていた時は固まったご飯粒がお茶碗に残ってました。排水にもそのまま残っていました。Bosch に変えてからご飯粒がなくなりました!どこへ行ったんでしょうか?詰まったりしていないでしょうか?」大丈夫です(^^;汚れが落ちるしくみは<水温×水圧×洗剤成分(酵素、界面活性、アルカリ)×洗浄時間>これらが相乗的に働いて分解されます。大阪ショールームでも固まったご飯粒がどうなるのか試してみました!カチカチになるまで固めたご飯粒はBosch 食器洗い機ではどうなるでしょう?2020.03.03 15:00
大阪で出会った感動のキッチン!新年のブログもかけないまま2月突入!もう梅よ!桜よ!の季節になりそうです…大阪ショールームでは、ご来店のお客様へのご案内以外にも、キッチンメーカー様に訪問したり、設置後のアフターサービスに伺ったりと毎日バタバタしています。今回は、メンテナンスに同行し、ご訪問させていただいたお客様のお家で出会った素敵なキッチンをご紹介したいと思います✨2020.02.11 15:00
Boschの故郷ドイツに行って来ました!続編(前編はこちらをご覧ください)ドイツ、次なる都市はICEに乗って約二時間半!あの世界遺産の大聖堂もある観光地ケルン(Köln)を目指します。今回、列車を使って数ヶ国を巡遊したので、お得なユーレイルパスを使いました!このパスだと加盟国の列車は切符を買わずに乗ることができます。チケットは当日購入すると割と高いんです!語学が苦手だと切符を買うだけでも一苦労💦このパスがあれば乗り遅れる事なく、乗車後に車掌さんに見せるだけですから列車移動がとてもスムーズ。スイスではバスの切符を買うのに券売機の前で30分悪戦苦闘。ですので、どこの国でもレイルパスと市内1Day Ticketで乗り切りました!10日間で正規料金のトータル半額以上安くなりましたよ(^^)v2020.01.07 15:00
Boschの故郷ドイツに行って来ました!欧州のサマーバケーションも終わり、少し混雑がおさまった10月。Bosch創業の国ドイツに視察に行ってきました。と言っても…大阪ショールームは長い夏休みをいただき、イケメンT君に留守をお願いし、家族には「おかんの家出やっ!」と振り切っての計画。そして強行!敬愛する建築家の作品を巡る旅なので、がっつりBosch食器洗い機の研修や視察ではないのですが…(;^_^世界的に有名なスイスの建築家であるピーター・ズントー氏の建築を巡る旅。ピーター・ズントーの作品は故郷のスイスやドイツ、ノルウェーの最北東端など、ヨーロッパに多く点在しています。今回はオランダ、スイス、ドイツから再びオランダへと戻り放浪してきました。2019.11.25 15:00
お帰り!大丸心斎橋店(みせ)本館建替えのため閉店していた大丸心斎橋店の本館が約4年の歳月を経てグランドオープンしました!Bosch大阪ショールームから心斎橋に出かける時は、いつもまだかまだかと心待ちにしてたグランドオープンです!プレオープンの招待があり一日早く時間指定でゆっくり内覧して来ました!本当に時間を忘れてしまう様な贅沢な空間でした!2019.10.28 15:00
大阪の道頓堀で文楽と歌舞伎に触れてみる!大阪の道頓堀と言えば、皆さんよくご存じ「くいだおれの街」として有名で、こちらは観光に訪れたら必ず写真に収めて帰る大きな看板の風景ですね!2019.09.09 15:00
続・大阪で世界の暮らしに出会うこの記事は先日投稿しました「大阪で世界の暮らしに出会う」の続きです。ぜひ前回の記事も併せてご覧ください。---皆さま、本格的な梅雨の季節となりましたね!体調などは崩されていませんか?さて、前回は南港ATCにある輸入住宅促進センター内の展示についてご紹介しましたが、こちらでは展示やワークショップだけではなく、プロ向けのセミナーも毎月開催されています。お客様に耳よりな情報をいち早くお届けできる様、プロの方々も日々、色々な分野を学びに来られています。4月はイタリア・ミラノはデザインウェークの時期で、サローネ・デル・モービレ・ミラノ(ミラノ国際家具見本市)が開催されます。日本でもミラノサローネ開催後の5月は各所でセミナーや報告会があります。大阪スタッフHも可能な限り参加して、世界のトレンドに触れる様にしています。世界のトレンドはどこに向かってんやろか?とても興味深いお話が聞けるんです!2つのセミナーに参加して来ましたので皆さんにご紹介したいと思います。最初にご紹介したいのは、大阪の八尾市にある安多化粧合板さんのミラノサローネ報告会。2019.06.24 15:00
大阪で世界の暮らしに出会う皆さん?家づくりやリフォームを考えた時、何から始めますか?まずは雑誌を買ったり、ネットで検索したり情報収集からでしょうか?大阪の南港にあるATC輸入住宅促進センターをご存じですか?2019.06.04 15:00
大阪の女性(ひと)は怖いです??大阪ではお母さんの事を「おかん」と呼び、そしてそのイメージはいつも子供に「こらあぁ~あ!」と怒っている元気なイメージでしょうか?全国恐妻ランキングでは堂々の1位に輝く大阪女性(何故?こわオモロイなら分かるけど…)Boschセールス担当のT君がそんな怖い?大阪ショールームのHにおそるおそる一本の電話をかけてきました(笑)2019.05.13 15:00